2014年10月31日
提案型営業
食材輸入業のお客様が
売上前期比130%と絶好調です。
レストランや居酒屋に営業するさい
自社の食材を活かしたメニューも
同時に提案しているそうで、
メニュー開発に力を入れるために
元飲食店経営者の女性を
最近、採用したとおっしゃっていました。
顧客のニーズをつかんで、
それを実現するための人材をそろえる、
というのが商売繁盛の基本かもしれませんね。
売上前期比130%と絶好調です。
レストランや居酒屋に営業するさい
自社の食材を活かしたメニューも
同時に提案しているそうで、
メニュー開発に力を入れるために
元飲食店経営者の女性を
最近、採用したとおっしゃっていました。
顧客のニーズをつかんで、
それを実現するための人材をそろえる、
というのが商売繁盛の基本かもしれませんね。
2014年10月30日
言語力
仕事のできる人は
コミュニケーションをとるのが
上手ですが、その秘訣は
「相手の言ってることが理解でき」、
「自分の考えていることが伝えられる」という
“言語力”にあるような気がします。
逆に考えると
”言語力”を鍛えれば人も育つ、
ということかもしれません。
南青山の有名な美容室では
社内研修で小学校の国語のドリルを勉強する、
という話も聞いたことがあります。
参考にしてもよいかもしれませんね。
コミュニケーションをとるのが
上手ですが、その秘訣は
「相手の言ってることが理解でき」、
「自分の考えていることが伝えられる」という
“言語力”にあるような気がします。
逆に考えると
”言語力”を鍛えれば人も育つ、
ということかもしれません。
南青山の有名な美容室では
社内研修で小学校の国語のドリルを勉強する、
という話も聞いたことがあります。
参考にしてもよいかもしれませんね。
2014年10月29日
2014年10月28日
観光ビジネス
元同僚で京都在住の
観光ビジネスのコンサルタントと
久しぶりにお会いしました。
京都が活動拠点だけあって
とくに海外観光客に詳しく
国別の国民性の違いと接客のポイント等を
教えてもらいました。
最初は食事だけの予定だったのに
自然と仕事の話になってしまい、結局最後には
プレゼン資料まで見せてもらいました。
思わぬセミナー受講ができて
ラッキーでしたね。
観光ビジネスのコンサルタントと
久しぶりにお会いしました。
京都が活動拠点だけあって
とくに海外観光客に詳しく
国別の国民性の違いと接客のポイント等を
教えてもらいました。
最初は食事だけの予定だったのに
自然と仕事の話になってしまい、結局最後には
プレゼン資料まで見せてもらいました。
思わぬセミナー受講ができて
ラッキーでしたね。
2014年10月27日
レビュー10月号
レビュー10月号を事務所HPにアップしました。今月のテーマは
『気づいたら会社がなくなっていた!?休眠会社の整理作業が実施されます』 です。
お時間ある方、ご興味ある方はお気軽にご覧いただけたら幸いです。
レビュー10月号 ⇒ http://www.hirai-ao.com/review/PDF/review_1410.pdf
過去のレビュー⇒ http://www.hirai-ao.com/review.html
執筆記事など ⇒ http://www.hirai-ao.com/access.html
『気づいたら会社がなくなっていた!?休眠会社の整理作業が実施されます』 です。
お時間ある方、ご興味ある方はお気軽にご覧いただけたら幸いです。
レビュー10月号 ⇒ http://www.hirai-ao.com/review/PDF/review_1410.pdf
過去のレビュー⇒ http://www.hirai-ao.com/review.html
執筆記事など ⇒ http://www.hirai-ao.com/access.html
2014年10月24日
将来どうするか
「会社を将来どうしたいのか」、
社長にお尋ねすると様々な答えが返ってきます。
「売上10倍、100店舗出店したい」と規模拡大を話す方、
「宇宙のビジネスをやってみたい」と挑戦したい分野を話す方、
「5年以内に○○に部長になってもらって、今の新人は…」と人事案を話す方。
話すテーマも具体性の度合いも違いますが、
将来を語っている社長は、みな楽しそうです。
業績はひとまずおいといて、
会社を楽しい場所にしたければ、
まずは社長が将来を語ることから
はじめても良いかもしれませんね。
社長にお尋ねすると様々な答えが返ってきます。
「売上10倍、100店舗出店したい」と規模拡大を話す方、
「宇宙のビジネスをやってみたい」と挑戦したい分野を話す方、
「5年以内に○○に部長になってもらって、今の新人は…」と人事案を話す方。
話すテーマも具体性の度合いも違いますが、
将来を語っている社長は、みな楽しそうです。
業績はひとまずおいといて、
会社を楽しい場所にしたければ、
まずは社長が将来を語ることから
はじめても良いかもしれませんね。
2014年10月23日
束の間
友人と会う時間が直前で変更になり
たまたま2時間くらいの空き時間ができました。
仕事に戻る気分でもなかったので
たまっていた本の中から1冊を選んで読むことにしました。
ぜいたくな時間の使い方でしたね。
※ちなみに読んだ1冊はこれです。
『チャンスを逃さない技術』(著:ヘルマン・シェーラー)
たまたま2時間くらいの空き時間ができました。
仕事に戻る気分でもなかったので
たまっていた本の中から1冊を選んで読むことにしました。
ぜいたくな時間の使い方でしたね。
※ちなみに読んだ1冊はこれです。
『チャンスを逃さない技術』(著:ヘルマン・シェーラー)
2014年10月22日
在庫と売上の矛盾
税務調査で指摘されやすい事項のひとつに
在庫と売上の矛盾があります。
9月決算の会社で考えてみます。
9/30に商品を倉庫から出荷して
10/1に商品を得意先に納入し代金を請求した場合、
9/30時点は倉庫に現物がないので
帳簿上の在庫からもれる一方、
9/30時点では請求もしていないので
帳簿上の売上計上からももれる、
という状況が発生しやすくなります。
つじつまを合わせるためには、
(a)在庫の出荷に合わせて
「請求は10/1であっても
帳簿上の売上は9/30付で計上する」か、
(b)在庫の納入に合わせて
「現物は倉庫にないが
帳簿上の在庫は出荷分も含めて計上する」の、
いずれかの処理が本来は必要になります。
この矛盾をつくため
決算日前後の請求書や納品伝票だけを
徹底して調べる調査官もいるので
在庫と売上は丁寧に処理したいですね。
在庫と売上の矛盾があります。
9月決算の会社で考えてみます。
9/30に商品を倉庫から出荷して
10/1に商品を得意先に納入し代金を請求した場合、
9/30時点は倉庫に現物がないので
帳簿上の在庫からもれる一方、
9/30時点では請求もしていないので
帳簿上の売上計上からももれる、
という状況が発生しやすくなります。
つじつまを合わせるためには、
(a)在庫の出荷に合わせて
「請求は10/1であっても
帳簿上の売上は9/30付で計上する」か、
(b)在庫の納入に合わせて
「現物は倉庫にないが
帳簿上の在庫は出荷分も含めて計上する」の、
いずれかの処理が本来は必要になります。
この矛盾をつくため
決算日前後の請求書や納品伝票だけを
徹底して調べる調査官もいるので
在庫と売上は丁寧に処理したいですね。
2014年10月21日
街を歩く
法律関係の出版社の方と
お話しをする機会がありました。
電子媒体と紙媒体の違いをお聞きしたところ
「電子媒体は調べたい言葉にすぐにたどり着くので
良くも悪くも余分な情報を排除してしまう。
一方、紙媒体は調べるのに時間がかかるが、
調べる過程で様々な情報が目に入ってくるので
思わぬ有益情報を得られる場合がある」
と、おっしゃっていました。
普段は車で移動する街をたまに歩いてみたら
それまで気づかなかったお店が見つかるのと
似てるかもしれませんね。
お話しをする機会がありました。
電子媒体と紙媒体の違いをお聞きしたところ
「電子媒体は調べたい言葉にすぐにたどり着くので
良くも悪くも余分な情報を排除してしまう。
一方、紙媒体は調べるのに時間がかかるが、
調べる過程で様々な情報が目に入ってくるので
思わぬ有益情報を得られる場合がある」
と、おっしゃっていました。
普段は車で移動する街をたまに歩いてみたら
それまで気づかなかったお店が見つかるのと
似てるかもしれませんね。
2014年10月20日
自分を知る
自分のことを理解するのは
なかなか簡単ではありません。
自分の力量がどれくらいなのか、
自分が他人からどう見えているのか、
という意見は、おカネを払ってでも
教えてもらう価値がありますね。
なかなか簡単ではありません。
自分の力量がどれくらいなのか、
自分が他人からどう見えているのか、
という意見は、おカネを払ってでも
教えてもらう価値がありますね。
2014年10月17日
不動産投資
不動産投資をしているお客様の話だと
最近は魅力的な投資物件が減っているそうです。
円安で外資が流入してきたり
建築資材の高騰などで
新規物件の価格が上がる一方で
賃料の上昇は期待しにくく
利回りの良い物件があまりない、
とのことでした。
これもトレンド変化の兆し
なのかもしれませんね。
最近は魅力的な投資物件が減っているそうです。
円安で外資が流入してきたり
建築資材の高騰などで
新規物件の価格が上がる一方で
賃料の上昇は期待しにくく
利回りの良い物件があまりない、
とのことでした。
これもトレンド変化の兆し
なのかもしれませんね。
2014年10月16日
考えが整理できる
お客様と打合せをすると
「考えが整理できた」と
お礼を言われることがあります。
とくに意識していることはないですが、
本人の意見や希望をお聞きして、
やるべきことの優先順位を提案することが
多少、役に立っているようです。
税理士業務のうち3割くらいは
カウンセラーみたいなものかもしれません。
心理学科卒もたまには役に立ちますね。
「考えが整理できた」と
お礼を言われることがあります。
とくに意識していることはないですが、
本人の意見や希望をお聞きして、
やるべきことの優先順位を提案することが
多少、役に立っているようです。
税理士業務のうち3割くらいは
カウンセラーみたいなものかもしれません。
心理学科卒もたまには役に立ちますね。
2014年10月15日
ダイエット
「年末までに5キロやせる」
という目標を10月はじめにたてました。
奥様の全面協力(糖質控えめの料理)もあって
2週間でいきなり3.5キロもやせました。
このまま前倒しで目標達成したいですね。
という目標を10月はじめにたてました。
奥様の全面協力(糖質控えめの料理)もあって
2週間でいきなり3.5キロもやせました。
このまま前倒しで目標達成したいですね。
2014年10月14日
2014年10月10日
「勝つ」か「守る」か
集団の目的が
「勝つ」ことなのか「守る」ことなのかで
責任者や構成員に求められる資質も
異なるような気がします。
「勝つ」ための集団なら
責任者には「指導する能力」が
構成員には「自分で考える力」が
求められる一方で、
「守る」ための集団なら
責任者には「統率する人望」が
構成員には「自分を抑える心」が
求められるような気がします。
「勝つ」ための集団=スポーツチーム、
「守る」ための集団=行政(政治家と役人)、
と考えるとイメージしやすいかもしれません。
会社には、どちらのタイプもあるように感じます。
皆さんの会社はどちらでしょうか。
「勝つ」ことなのか「守る」ことなのかで
責任者や構成員に求められる資質も
異なるような気がします。
「勝つ」ための集団なら
責任者には「指導する能力」が
構成員には「自分で考える力」が
求められる一方で、
「守る」ための集団なら
責任者には「統率する人望」が
構成員には「自分を抑える心」が
求められるような気がします。
「勝つ」ための集団=スポーツチーム、
「守る」ための集団=行政(政治家と役人)、
と考えるとイメージしやすいかもしれません。
会社には、どちらのタイプもあるように感じます。
皆さんの会社はどちらでしょうか。
2014年10月09日
2014年10月08日
売れる原因・売れない原因
売れる原因・売れない原因を
突き止めるのは簡単ではありません。
いろいろな会社の話を聞くと、
品質が良いから売れて
品質が悪いから売れない、
価格が安いから売れて
価格が高いから売れない、
納期が早いから売れて
納期が遅いから売れない、
といった単純な問題ではなさそうです。
モノやサービスの差が出にくい時代なので、
信頼度や親近感といった
目には見えない感覚的なモノが
明暗を分けているのかもしれませんね。
突き止めるのは簡単ではありません。
いろいろな会社の話を聞くと、
品質が良いから売れて
品質が悪いから売れない、
価格が安いから売れて
価格が高いから売れない、
納期が早いから売れて
納期が遅いから売れない、
といった単純な問題ではなさそうです。
モノやサービスの差が出にくい時代なので、
信頼度や親近感といった
目には見えない感覚的なモノが
明暗を分けているのかもしれませんね。
2014年10月07日
2014年10月06日
行列
家電量販店の店内で
20人くらいの行列を見かけました。
ほとんどが小学生くらいで
どうやら今流行っている「妖怪ウォッチ」の
ゲーム機に並んでいるようです。
さすがすごい人気だなあと
感心しながら先頭をよく見てみると
大学生くらいの男性が
一人でゲームで遊んでいました。
「妖怪ウォッチ」は
子供だけでなく、若い大人にも
人気があるんですねえ。
20人くらいの行列を見かけました。
ほとんどが小学生くらいで
どうやら今流行っている「妖怪ウォッチ」の
ゲーム機に並んでいるようです。
さすがすごい人気だなあと
感心しながら先頭をよく見てみると
大学生くらいの男性が
一人でゲームで遊んでいました。
「妖怪ウォッチ」は
子供だけでなく、若い大人にも
人気があるんですねえ。
2014年10月03日
先のことを考える
親が所有していた複数の不動産を
兄弟姉妹で相続するさい
「すべて共有名義する」という
結論になることがよくあります。
一見、平等な分け方で
問題ないように思いますが、
後で少々面倒になることがあります。
例えば将来、
共有した兄弟姉妹が亡くなると、
その配偶者や子供が相続人になり
権利関係がさらに複雑になります。
不動産を処分するさい
印鑑が必要な人数が増えてしまい、
意見をまとめるのに
時間がかかる場合もあります。
気心が知れている兄弟姉妹であっても
先のことを考えるなら、できれば
一つの不動産は一人が相続するのが
理想ですね。
兄弟姉妹で相続するさい
「すべて共有名義する」という
結論になることがよくあります。
一見、平等な分け方で
問題ないように思いますが、
後で少々面倒になることがあります。
例えば将来、
共有した兄弟姉妹が亡くなると、
その配偶者や子供が相続人になり
権利関係がさらに複雑になります。
不動産を処分するさい
印鑑が必要な人数が増えてしまい、
意見をまとめるのに
時間がかかる場合もあります。
気心が知れている兄弟姉妹であっても
先のことを考えるなら、できれば
一つの不動産は一人が相続するのが
理想ですね。