2019年11月29日
2019年11月28日
疑問
中が透けて見える分別ごみ箱を眺めていた娘に
「袋はひとつだよ。意味あるの」と
聞かれました。
調べてみると、
分別の意識を持ってもらうために
入り口を「ペットボトル」と「缶ビン」に分けているそうで、
実際、他のごみを捨てにくくする心理効果があるようです。
ただそれでも他のゴミを入れる人がいるので
結局、後で改めて分別しているらしく、
作業を効率的にするため中の袋は一つになっている、
ということでした。
なんだか腑に落ちない理由ですが
おかげで勉強になりました。
なんでも疑問を持つことは大切ですね。
2019年11月27日
情報共有
海外の製造元や販売先の現状を説明する
社内プレゼンを顧問先が実施するというので
見学させていただきました。
国内スタッフからは
「モノの製造過程がよく分かった」
「取引相手の顔を知って親近感がわいた」と
なかなか好評でした。
私も生産能力や販売見込みを質問して
今後の数字がイメージできました。
この会社は当期の業績も好調でした。
こういう情報共有の積み重ねが
強い組織をつくるのかもしれませんね。
社内プレゼンを顧問先が実施するというので
見学させていただきました。
国内スタッフからは
「モノの製造過程がよく分かった」
「取引相手の顔を知って親近感がわいた」と
なかなか好評でした。
私も生産能力や販売見込みを質問して
今後の数字がイメージできました。
この会社は当期の業績も好調でした。
こういう情報共有の積み重ねが
強い組織をつくるのかもしれませんね。
2019年11月26日
“経理のプロ”になるための「法人税」マスター講座【第33回】
「法人税」マスター講座を連載している
ビジネス情報誌「企業実務」様の
2019年12月号が発売されました。
https://www.njh.co.jp/accountant/magazine/
今回のタイトルは「出張旅費日当や海外渡航費等の取扱い」です。
お見かけの際はぜひご一読下さい。
ビジネス情報誌「企業実務」様の
2019年12月号が発売されました。
https://www.njh.co.jp/accountant/magazine/
今回のタイトルは「出張旅費日当や海外渡航費等の取扱い」です。
お見かけの際はぜひご一読下さい。
2019年11月25日
2019年11月22日
消費税増税と軽減税率
消費税増税と軽減税率がスタートして
1ヶ月以上が経ち、帳簿入力にも少しずつ
影響が出てきました。
これまで一つだった売上の勘定科目を
「食品」と「それ以外」に分けて入力したり、
スーパーでやファストフードで買い物をして
領収書の添付がない場合(例えばカード明細のみ)は
「食品は含まれていないか」「持ち帰りしてないか」を確認したり、
といった作業が増えています。
ただでさえ人手不足なのに
手間賃を価格転嫁できない会計事務所は
ますます人員確保が難しくなるかも
しれませんね。
1ヶ月以上が経ち、帳簿入力にも少しずつ
影響が出てきました。
これまで一つだった売上の勘定科目を
「食品」と「それ以外」に分けて入力したり、
スーパーでやファストフードで買い物をして
領収書の添付がない場合(例えばカード明細のみ)は
「食品は含まれていないか」「持ち帰りしてないか」を確認したり、
といった作業が増えています。
ただでさえ人手不足なのに
手間賃を価格転嫁できない会計事務所は
ますます人員確保が難しくなるかも
しれませんね。
2019年11月21日
値上げ率
販売数量が1割下がっても
従来と同じ粗利を稼ぐためには
いくら値上げをすればよいのか。
例えば、1個100円粗利率45%の商品を
月100個販売して粗利月4,500円を稼いでいる場合、
5%(=45%÷(1-0.1)-45%)値上げして
1個105円で売れば、月90個の販売でも
同じ粗利月4,500円となります。
値上げ率:y、従来の粗利率:x、販売減少率:a、とすると、
y=x{a÷(1-a)}
と覚えると、よいかもしれませんね。
2019年11月20日
5%還元
タクシーの車内で
「キャッシュレス5%還元」の
広告を発見。
運転手さんに尋ねると
「5%は後日、カード会社から還元」
「支払時は安くならない」
「誤解する人が多くて困る」
と話していました。
ややこしい制度ですが
かえって消費税増税の負担感を
あやふやにするプラス効果も
あるように思います。
来年春頃は制度延長論が
盛り上がってそうですね。
「キャッシュレス5%還元」の
広告を発見。
運転手さんに尋ねると
「5%は後日、カード会社から還元」
「支払時は安くならない」
「誤解する人が多くて困る」
と話していました。
ややこしい制度ですが
かえって消費税増税の負担感を
あやふやにするプラス効果も
あるように思います。
来年春頃は制度延長論が
盛り上がってそうですね。
2019年11月19日
メールマガジン「Netpress」SMBCコンサルティング
SMBCコンサルティング様が発行する
メールマガジン「Netpress」に、
執筆記事が掲載されました。
掲載日は『2019/11/18(月)』
タイトルは『主な「圧縮記帳」の制度と経理処理の方法』
です。
https://www.smbc-consulting.co.jp/smbcc/appli/netpress/search/wewd0300/display
お見かけの際はぜひご一読下さい。
メールマガジン「Netpress」に、
執筆記事が掲載されました。
掲載日は『2019/11/18(月)』
タイトルは『主な「圧縮記帳」の制度と経理処理の方法』
です。
https://www.smbc-consulting.co.jp/smbcc/appli/netpress/search/wewd0300/display
お見かけの際はぜひご一読下さい。
2019年11月18日
2019年11月15日
成功の秘訣
「成功するまで続けること」が
成功の秘訣とよく言われますが、
熱意だけでは続けられません。
成功するまで続けられる
"資金"と"時間"を確保することが
不可欠です。
そう考えると
おカネが"いつまでもつか"を
きちんと管理する「資金繰り思考を持つこと」が
真の成功の秘訣、と言えるかもしれませんね。
成功の秘訣とよく言われますが、
熱意だけでは続けられません。
成功するまで続けられる
"資金"と"時間"を確保することが
不可欠です。
そう考えると
おカネが"いつまでもつか"を
きちんと管理する「資金繰り思考を持つこと」が
真の成功の秘訣、と言えるかもしれませんね。
2019年11月14日
2019年11月13日
税制改正
「大企業の交際費の減税措置廃止」の報道を見かけました。
現状案だと中小企業への影響はなさそうですが
まれに方針転換することがあるので
年末の税制改正大綱は要注意ですね。
ちなみに来年度の税制改正要望は
財務省サイトで閲覧できます。
ご興味がある方はご一読ください。
↓令和2年度税制改正要望
https://www.mof.go.jp/tax_policy/tax_reform/outline/fy2020/request/index.htm
現状案だと中小企業への影響はなさそうですが
まれに方針転換することがあるので
年末の税制改正大綱は要注意ですね。
ちなみに来年度の税制改正要望は
財務省サイトで閲覧できます。
ご興味がある方はご一読ください。
↓令和2年度税制改正要望
https://www.mof.go.jp/tax_policy/tax_reform/outline/fy2020/request/index.htm
2019年11月12日
働き方改革
働き方改革の影響で
大手得意先の仕事量が減ってしまい
売上が大幅ダウンした。
そんな中小企業があるそうです。
生産性の向上や就業機会の拡大を
目的にした取り組みなのに
かえって景気悪化の原因になったら
イヤですね。
大手得意先の仕事量が減ってしまい
売上が大幅ダウンした。
そんな中小企業があるそうです。
生産性の向上や就業機会の拡大を
目的にした取り組みなのに
かえって景気悪化の原因になったら
イヤですね。
2019年11月11日
2019年11月08日
ピンチこそチャンス
業界は不景気なのに注文が増えている。
ある社長からそんな話を聞きました。
大口の得意先が業績悪化で予算減少。
これまで大手に発注していた仕事を
中小企業へ切り替えることに。
こうした方針転換の
恩恵を受けているとのことでした。
ピンチこそチャンス、ということかも
しれませんね。
ある社長からそんな話を聞きました。
大口の得意先が業績悪化で予算減少。
これまで大手に発注していた仕事を
中小企業へ切り替えることに。
こうした方針転換の
恩恵を受けているとのことでした。
ピンチこそチャンス、ということかも
しれませんね。
2019年11月07日
立川法人会NEWS(第703号)
立川法人会様が発行している
広報誌(第703号)に
法人税の記事が掲載されました。
http://www.tohoren.or.jp/tachikawa/index.asp?patten_cd=12&page_no=149
お見かけの際はぜひご一読下さい。
広報誌(第703号)に
法人税の記事が掲載されました。
http://www.tohoren.or.jp/tachikawa/index.asp?patten_cd=12&page_no=149
お見かけの際はぜひご一読下さい。
2019年11月06日
外国の政府で重要な地位
振込手続きをするために銀行へ。
窓口へ書類を提出すると担当の女性から
「外国の政府で重要な地位を占めていませんか?」と
スパイ映画のような一言が。
思わぬ質問に「えっ、あ・・・は、はい」と
小声で言葉を絞り出すのがやっとでした。
マネーロンダリング防止の取り組みのようですが、
いちいちそこまで確認するなんて銀行も大変ですね。
窓口へ書類を提出すると担当の女性から
「外国の政府で重要な地位を占めていませんか?」と
スパイ映画のような一言が。
思わぬ質問に「えっ、あ・・・は、はい」と
小声で言葉を絞り出すのがやっとでした。
マネーロンダリング防止の取り組みのようですが、
いちいちそこまで確認するなんて銀行も大変ですね。
2019年11月05日
2019年11月01日
オリンピック
オリンピック開催時の交通規制の影響で
来夏は工事の受注が鈍化する見込みとのお話を
建設関係の方によくお聞きします。
ある社長は
「春までに稼いでオリンピックはのんびり過ごす」
と意気込んでいました。
ぜひ実現してほしいですね。
来夏は工事の受注が鈍化する見込みとのお話を
建設関係の方によくお聞きします。
ある社長は
「春までに稼いでオリンピックはのんびり過ごす」
と意気込んでいました。
ぜひ実現してほしいですね。